Coffee and Contemplation

海外ドラマや映画、使われている音楽のことなど。日本未公開作品も。

Cultural Representationについてつらつら考える

*English follows

「ホワイトウォッシュ」という言葉は一部の人にのみ知られている言葉かと思っていたが、ここ何年かでかなり市民権を得たようだ。とりわけそれを実感したのは『リトル・マーメイド』実写化キャスティングのニュースだった。

ただこれは大坂なおみ選手のCMのときのような「ホワイトウォッシュ」問題ではない。アニメでは白人に見えたアリエルを黒人女優が演じるというニュースに、「それはブラックウォッシュでは」「いやブラックペイントというのでは」「ティアナやポカホンタスやムーランを白人が演じたら怒るくせに、逆差別だ」といったコメントが並び、私は頭を抱えてしまった。要は、表面的な横文字言葉が輸入されただけで、その背景や文脈はまだまだ理解されていなかったのだ。

今回の件で改めてエンタメ作品におけるcultural representationを考えて得たことがあるとすれば、この問題はケースによって様々な背景の違いがあること、わかりやすく白黒付けられるものではないということ、社会的な視点と個人の立場による見方の違いを切り離すのは意外と難しいということだ。

リトルマーメイドはファンタジーだが、アリエルを黒人が演じるなら、その父であるトリトン王も黒人でないとおかしいのか。そもそも人魚の肌の色はどのように遺伝するのか。

アラジンのジャスミン役はインド系のナオミ・スコットが選ばれたことで批判されたが、候補と報道されたイエメンとエジプトの血を引くリトル・ミックスのジェイド・サルウォールなら同じイギリス育ちでも良かったのか。アラブ系の血が入っていても肌が白人と変わらなかったらどうなのか。

LGBTのキャラクターは当事者が演じるべきなのか。それが当たり前になってしまったら、カミングアウトできない俳優はチャンスを得られないことになるのに。

 

原作では日本人(名のサイボーグ)だったキャラクターを白人が演じて批判された映画に『ゴースト・イン・ザ・シェル』(原作:攻殻機動隊)がある。私は原作を知らないので特に思い入れはないが、日本人あるいは日系の女優主演でこの作品が作られていたら、ハリウッドで自国の文化がrepresentされる誇らしさをより感じることができたのにとは思う。

そして配信時にこれと比較されたのが、NetflixサイバーパンクSFドラマ『オルタード・カーボン』だ。この未来の設定がまたややこしい。人間の精神はデジタル化され、体内のスタックと呼ばれる装置にバックアップされる。精神をスリーヴと呼ばれる別の肉体(ほかの人の肉体から精神を抜いたものも、人工的なものもある)に転送すれば、自身が生まれ持った肉体は死んでも、精神は生き続けることができる。スリーヴはお金を積まないと購入や選択ができないので、本来の民族や性別と違う肉体に転送されることは珍しくない。 かといって、誰も属性や見た目を全く気にしなくなるほど遠い未来の話ではない。

日本人と東欧人の血を引く主人公のタケシ・コヴァッチは、250年の「保存刑」(スタックのみで拘留されること)の後、白人(ジョエル・キナマン)の体で目が覚める。つまり、精神は日系人だが、見た目はキナマンだ。劇中では、タケシが生まれ持った肉体(ウィル・ユン・リー)で生きている時代、その次に自身が選んだスリーヴ(バイロン・マン)の時代のフラッシュバックもあるが、基本的にはキナマンがメインで話が進む。ちなみに、リーもマンも顔立ちはアジア人だが、日系ではない。

スリーヴの設定はもちろんストーリー展開にも活かされるし、主人公が白人であることの説明は付く。ましてや半分東欧人なのだから、そんな設定がなくても白人の顔立ちをしていてもおかしくないと言われればそうだ。ただ、少なくとも今回のドラマでははっきりとリーがタケシの本来の姿であると示されており、その次にもアジア系のスリーヴを選んでいることから、タケシが自分の見た目のアイデンティティをアジア系と紐づけていることがわかる。さらに原作小説では、タケシが白人の体を持つことの違和感を度々語るという。ドラマではそれがほとんどないどころか、ナレーションはリーではなくキナマンの声で行われる。

私は初めてこの作品を観たときからモヤモヤが治まらなかった。作品の知名度や日本人にあまりこの手の問題意識がないことが影響してか、日本語で意見している人がほとんどいなかったせいもある。(面白かったという感想はたくさんあったし私も充分楽しんだ。ヌードや暴力描写の問題は置いておく…。)後から下記のツイート等を読んで、要はこの設定は「知的でエキゾチックなアジア人のバックグラウンドと名前」と「マッチョでカッコいい白人の見た目」を組み合わせてサイバーパンク的にカッコいい主人公を作るための、”都合の良い言い訳”のように感じていたのだと気付いた。(スリーヴの設定とタケシの設定どちらが最初に作られたかという問題ではない)

原作は未読だが、調べると、タケシ以外の登場人物の設定や扱いはいくつか変えられていることが分かった。タケシの行動に目を光らせるメキシコ系のクリスティン・オルテガ警部補(マルタ・イガレーダ)は、小説ではタケシの視点でしか描かれないというが、ドラマでは単独シーンも多々ある重要人物になっている。小説では他人で、原作者はサンドラ・ブロックをイメージしていたというレイリーン・カワハラ(ディーチェン・ラックマン)は、ドラマではタケシの妹という設定になり、後半の中心人物となる。ラックマンはチベットやネパールの血を引くオーストラリア人女優だ。重要人物の一人で小説では白人と記述されているリジー・エリオットは、黒人のヘイリー・ローが演じている。タケシを取り巻く女性陣は有色人種ばかりなのだ。小説の設定には何のこだわりもないしドラマ版はそれぞれ魅力的なキャラクターだったので、こうした変更自体には何の異議もないが、これを「多様性に富んでいる」と称賛するレビューは素直に受け入れられなかった。どうも、タケシを白人にしていることへの埋め合わせのように感じてしまったからだ。

オルタード・カーボンはシーズン2の配信が決まっており、今度はタケシは黒人のスリーヴ(アンソニー・マッキー)に転送されることが分かっている。「マッチョでカッコいい」だけではない、彼ならではのタケシを演じてくれたらいいなと思う。

 

I didn’t think the term “whitewash” was this common in Japan until recently, when the news about the casting for the live action film of Disney’s Little Mermaid provoked controvercy. Some of the hideous tweets I read were “That’s blackwash”, “No that’s blackpaint”, “Why would you do this when you know people would be angry if you made Tiana, Pocahontas, or Muran white”. I felt dizzy.

As much as I was disappointed in Japanese people's ignorance of racial issues, this was a good opportunity to think about cultural representation, which we rarely do. And, in conclusion, it can be too complex to reach a single answer. This can’t be just black and white. And it is rather difficult to separate the social aspects of this issue from one’s personal preferences and feelings.

Little Mermaid is a fantasy. But if Ariel is black, should King Triton also be black? Wait, how would mermaids’ skin colour be inherited in the first place?

The casting of Naomi Scott as Jasmine in Aladdin was criticised as she had Indian heritage, but how much Arabic heritage would be enough? What if Jade from Little Mix had whiter skin?

Should LGBT characters be played by LGBT actors? But if that became common sense, what about the actors who decided not to come out?

In the film Ghost In the Shell, Scarlett Johansson played the lead who was originally a “Japanese” cyborg. I’d never watched the original anime or read the manga so I didn’t have much opinion about it at first. But now I think about how it’d have been really cool if the lead was played by a Japanese actor. I can’t recall a single Japanese lead actor in a Hollywood film. Maybe just the war film by Clint Eastwood. That Geisha wasn’t Japanese. By the way, the Japanese anime fans or the creators didn’t seem to really care either. Most of them think it’s natural that a white actor plays the lead in a Hollywood film. And she’s a cyborg anyway.

Then came Netflix’s Altered Carbon. This is another level of complicated. A person's memories and consciousness can be stored in a device called stack. Stacks can be transferred to other people’s bodies or synthetic ones, which are both called sleeves, so theoretically your mind can live forever if you keep transferring. Sleeves are expensive and you can’t choose which one to use unless you pay, so it is common to be resurrected in a body of a totally different ethnic background or a gender from your original one. Still, it’s not like people don’t care about their ethnicities or how they look. It’s not that far in the future. Or there would never be times like that.

Takeshi Kovacs, the lead character who has Japanese and East European heritage, is resurrected in the body of a white man (Joel Kinnaman) after inprisoned without a sleeve for 250 years. So he is (biracial) Japanese in his mind, but looks like Kinnaman. There are flashbacks of the time when Takeshi lived in the original body (Will Yun Lee) and also the time when he lived in the sleeve (Byron Mann) he chose himself, but the main actor is Kinnaman. By the way, Lee and Mann are both Asian but neither of them are Japanese.

This re-sleeving thing is of course integrated in the story, and it does explain why Takeshi is white. He is half East European anyway so he could look white in the first place. However, at least in the show, it is shown that Lee is who Takeshi originally looks like, and they indicate that he identifies his look as Asian man by letting him choose Mann as his next sleeve. In addition, I found out that in the book, Takeshi frequently discusses the difference between his ethnic identity and his body, which the show never really did. And the narration wasn’t even Lee’s voice, it was Kinnaman’s.

This never felt right to me. There wasn’t a single Japanese conversation about this I could find online, as this series wasn’t well known enough or people in Japan didn’t care much about these issues. (There were many people saying they enjoyed the show and I did too.) So I read English articles and tweets. I realised that it felt like this setting was a convenient excuse to make a cool cyberpunk protagonist with both “intellectual and exotic Asian background and a name” and “White hunk look”. (It’s not a matter of which came first, the sleeve thing or Takeshi’s ethnicity.)

I haven’t read the book but I also found out that some of the other characters are significantly changed. Reileen Kawahara (Dichen Lachman), whom the author of the book apparently said he’d imagined to be played by Sandra Bullock, wasn’t even Takeshi’s sister in the book. She became one of the main characters in the second half of the show, played by Lachman who has Tibetan and Nepalese heritage. Lizzy Elliot, who was originally described white in the book, was played by a black actor Hayley Law. I had no attachment to the settings of the book, and these characters were amazing in the show so I have no objections to these changes themselves. Yet I couldn’t fully agree to the article which praised the show’s diversity. These changes, after all, just made me think that the creators wanted to make up for whitewashing Takeshi.

The show has its next season coming up soon, and Takeshi will be played by Anthony Mackie which means he'll be black this time. I hope he’ll portray Takeshi in his own way, not just as a black hunk.